日本三大うどん元祖水沢うどん「田丸屋」は混んでいるけど諦めずに待つべし!!

日本三大うどんの一つ水沢うどんfood
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本三大うどんの一角「水沢うどん」

水沢うどんは、400年あまり前より、水沢地内にある水澤寺(水澤観音)付近で提供される手打ちうどんで、
秋田県の稲庭うどん、香川県の讃岐うどんとならんで、日本三大うどんのひとつとして称されています。

水澤観音の近くでは十数件のうどん屋が街道沿いに並んでいて、
さながらうどんストリートのような感じになってます。

うどん店がならんでいます(混んでる……)

水沢うどんの元祖「田丸屋」


当店は全国でも数少ない「うどん」の専門店として創業天正十年より代々、水澤観世音の門前に店を構え、「水沢うどん」の元祖ならびに
「水沢うどん」の大本家として、唯ひたすら昔ながらの伝統と技法を用いて
「麺とつゆ」にこだわり続けてまいりました。


http://www7a.biglobe.ne.jp/~tamaruya/index.html

ということで、歴史と伝統のある「田丸屋」さんに行ってきました。

渋川伊香保I.C.から20分程度で到着します。
道路の向かいに100台の駐車場を完備しているので、
車で行く方も大丈夫です。
(とはいえ行楽シーズンはそこすら満車になります……)

店舗の営業情報はこちら↓

営業情報
定休日:年中無休(臨時休業を除く)
営業時間 : 9:00〜15:30 売り切れ次第終了
電話:0279-72-3019 FAX:0279-72-3003

とにかく混んでる!!けどあきらめないで!

行楽シーズンには、うどんロードの手前からかなりの交通渋滞が始まっていて、
田丸屋もすごく混んでいて「なん時間待つんだこれ……」という感じです。

けど、実は周りの森で見えなくなっているだけで、かなりの席数が確保されています。

HP情報では200席あるということで、
回転率も結構高く、30~40分くらい待てば着席することができました。
(受付がチケット方式になっていて結構近代的です。)

布袋様福膳がおススメ!

布袋様福膳(大盛り)(2,000円)

シンプルにうどんだけもいいですが、てんぷらとおかずがついている布袋様福膳がおススメです。

おかずの中では、特にまいたけのてんぷらが味が濃くておいしいです。
(左は山菜の胡麻和え、右は胡麻豆腐です。)

うどんは良く締められていて、
つるつるとしていて、のど越しが抜群です!

めちゃくちゃ量が多く見えますがザルの真ん中がかさ上げされているので、
大盛りでも食べきれない量では全然ないです。

まとめ

伊香保エリアに行ったら一度は食べておきたい水沢うどんを紹介しました。

みんな行くので結構混んでいますが、
お店のキャパシティも結構あるので、
少し待って食べてみることをおススメします。

元祖田丸屋ホーム of 水沢うどん元祖
田丸屋のウェブサイトです。群馬県、水沢うどんの元祖田丸屋の紹介ページです。
元祖 田丸屋 (渋川市その他/うどん)
★★★☆☆3.68 ■予算(夜):¥2,000~¥2,999

コメント

タイトルとURLをコピーしました