【超簡単!?やっぱりうまい!!】4種のスパイスで作るキーマカレー!!

food
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

カレーのうまさに味をしめた

料理をそんなにしなくても、
簡単にめちゃくちゃうまいカレーが作れることが分かった前回の超ミニマルチキンカレー
カレーはお店に行かないとうまいやつには出会えないと思っていたけど、
なんだか価値観変わりました。

めちゃくちゃ簡単です。

スパイスをせっかく買ったのに全部半分くらいしか使わなかったから、せっかくだから何か違うものを作りたいと思って、例のごとく東京カリ~番長のページからレシピ探し……

余っているからと言って他に使い道もないわけで……

スパイスの種類は変わらず、おいしそうなやつ見つけました!!

「スパイスだけで作るキーマカレー」

文字面が既においしそう!
キーマカレーってなんであんなにうまいんですかね。
大好きですキーマカレー。

それでは早速作ってみます。

材料はチキンカレーよりは少し多め

多いって言ってもたかが知れてる

【材料(2人分)】

  • ひき肉(牛豚合びき):300g  玉ねぎ:小1個  トマト:小1個  にんじん:1/4本
  • プレーンヨーグルト:大さじ2  にんにく:1片  しょうが:1片 青唐辛子:1本
  • クミンパウダー:小さじ2  コリアンダーパウダー:小さじ1
  • レッドチリパウダー:小さじ1/2  ターメリックパウダー:小さじ1/2

材料は前回のチキンカレーに比べると少しだけ多いけど、
そうは言ってもスパイス系を除けば大体4種類くらいの材料でできるので全然苦にならない!!
(本当は青唐辛子がいいみたいだけど、一本だけ売ってなかったから鷹の爪にしちゃいました。
そういう細かいところがうまさへの近道なんだろうけどまあ気にしない。)

今回も家族5人分作ったので大体3倍くらいの量を用意しました。

下ごしらえも超簡単

下ごしらえも特段難しいことはないです。
基本切るか、すりつぶすだけ。

最後にトッピングするらしい。

トマトと玉ねぎを刻んで、少し最後に盛り付けるようにとっておきます。

生姜にんにくはすりつぶして(チューブで代用しちゃいました。)ニンジンもすりつぶして水と合わせてニンジンジュースを作ります。

下ごしらえらしき下ごしらえはほんとにこれくらい。本当においしいやつできるのかってくらい簡単すぎる……

あとは炒めて煮るだけ!!

もうここまでくればゴールは半分見えてます。

学んだことは活かしていこう

まずは油をひいて生姜、ニンニク、青唐・・・鷹の爪を炒めて香りを出し、玉ねぎを加えます。
玉ねぎを加えたら分量外の塩を二つまみ。

ここからは前回学んだことを徹底するだけです。

放置して動かす。ちょっと焦げても気にしない。

なんか玉ねぎって焦がしちゃダメ!!!って言われるからめちゃめちゃ気になるけど根気強く我慢。

3分くらいでここまで飴色っぽくなります
だいぶ量が減る

ところどころで水を足しながら。15~20分も炒めているとここまで量は減ります。

ここで刻んだトマトを投入します。
ヘラでつぶしながら炒めて……

トマトもだいぶつぶれてきたら、ニンジンジュースを入れてさらに炒めます!!
だんだん水分がなくなってもったりしてくる。

色調節おかしくてヨーグルト白すぎる。

最後にヨーグルトを入れて、水分がなくなるまで炒めます。(ここで火を少し弱めるといいらしいです。ヨーグルトの水分って意外と少ないんだとか。)

水分が抜けるとテフロン加工のフライパンならカレーの素がフライパンを振るとするする動くようになります。

いよいよスパイス投入

いよいよお待ちかねのスパイス投入!!

塩を入れる前に撮っちゃってます

ペーストに乗ってるスパイスをなんかカレーつくってんな~感があって好きな1枚です。

火は弱火に落として、
スパイスの香りを出すために1~2分くらい炒めます。

これでカレーの素は完成!!

ひき肉と戦う

次に用意していたひき肉を炒めていきます。

これがなかなか手ごわい……
水と油の量を完全になめてた……

ひき肉も玉ねぎと同じ。

放置して動かす。ちょっと焦げても気にしない。

ちょっと焦げてる感じもするけど、
焦げてる匂いも「肉ッ!!!!」って感じでこれはこれでいい。

めちゃくちゃ水と油が出てくるんで、
それはキッチンペーパーで取ってください。

ひき肉とカレーの素を融合

ここからは仕上げにかかっていきます。

別々のフライパンで炒めていた肉とカレーの素を一つにまとめて炒めます。

ある程度なじんだら、水を加えて一旦沸かします。
前回の反省を踏まえてちょっと水の量は少な目にしました。

弱火に落として煮込んでいきます。
たまに焦げ付かないようになべ底をこそいであげるといい感じ。

水分がなくなれば完成です!!

盛り付け前に玉ねぎを、盛り付けたらトマトを!

盛り付け前に、
残しておいた玉ねぎを半生状態で入れてあげると美味っ!!!らしいのですが、
おかしんの家族にはやや不評でした……(これは好み分かれそう。)

最後にトマトを盛り付けて完成です。

ちょっと調子に乗って
カップに一回よそってから
盛り付けてみるよね。

見た目はまずまずな感じ。
肝心の味はというと・・・・・・・

やっぱりうっまいです。

レシピ見て作ったから当たり前なんだけど、
店で食べるのより全然うまいかもしんない。

やっぱりカリ~番長は偉大だなぁ。

1時間もあれば余裕で作れる

写真を撮りながらだらだら作っても1時間あれば余裕で作れたので、
初心者の人にも断然お勧めです。キーマカレー!!

お休みの日にお父さんが子供に作ってあげてもカッコつく味だと思います!!

もっと詳しい作り方が知りたい方はこちらを見てみてください。

今度はチーズを乗せてバーナーであぶってみようかな~

ごちそう様でした!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました