ホウレンソウが安く手に入ったので、ホウレンソウでサグカレーを作ってみた。
スーパーをうろちょろしていたら、ホウレンソウが1袋100円を切る値段で売っていたので、
「これは安いのでは??」と思い、ホウレンソウでサグカレーを作ってみました。
ホウレンソウ=サグじゃないの??って思う方もいると思うのですが、
ホウレンソウやその他緑の野菜をひっくるめてサグと向こうでは言うそうで、
何もホウレンソウだけという縛りはないみたいです。
材料は至ってシンプル

ご覧のとおり、材料は至ってシンプルで、この写真に写っているのは、
- ニンジン
- 玉ねぎ
- ニンニク、ショウガ
- スパイス(クミン・コリアンダー・ターメリック・レッドチリ)
- トマトペースト
です。
スーパーでそろえることができるレベルですね!
スパイスはいつものカレーと特に変えていないので分量も同じにしています。

それに加えて、ホウレンソウと今日はパクチーも一緒に使ってみました。
カッテージチーズも作りました。
今回は肉が入っていないので、
うまみが足りないということに備えて、
簡単にカッテージチーズを作ることにしました。
これも材料は少なく、
- 牛乳 1リットル
- 塩 小さじ4分の1
- レモン汁 大さじ2
で終わりです。
あとは後々水分とチーズを分離させなくてはいけないので、
さらしかガーゼがあるといいと思います。(是非用意してください。)

作り方も簡単で、
牛乳を沸かしたら、それ以外の材料を入れて弱火にかけながら大きくかき混ぜて分離を待つだけです。
そのあとザルにふきんをかけて濾し、付近の上を縛って、重さを乗せて水分を抜けばオッケーです。
いざ調理
まずはほうれん草を茹でて、ザルにあけて水で締めます。
その後ペーストにするので、パクチーと一緒に、ミキサーにかけて伸ばしていきます。
パクチーの根っこは、カレーの素を作るときはじめに油に入れてテンパリングするので、残しておいてください。
葉っぱの部分をメインでミキサーにかけてください。
ミキサーにかけるときにしっかり水気を切ってしまうと、延びないので、少し水分を含んでいるくらいでいいと思います。

次に人参はすりおろし器を使ってすりおろしておきます。
あとでほうれん草ペーストと混ぜ合わせる時に判明するのですが、4人前で一本は結構多かったので、半分〜4分の3本くらで良さそうです。

カレーの素はいつも通り

玉ねぎをみじん切りにして強火で炒めてメイラード反応を起こし、トマトと人参を加え水分を飛ばし、ニンニクとショウガを加えて臭みがなくなるまで炒めて最後にスパイスを加えて弱火で1〜2分香りを出すところまでは、特段いつも作るカレーと変わらないので、省略します〜。
気になる人は以下のページから作り方を見てみてください。
いよいよサグ投入
ここでサグペーストを投入します。

大きく混ぜながら炒め煮していきます。
サグの緑が綺麗ですね〜。
いい感じです。
混ぜたら、綺麗な緑になるんだらうな〜と思っていたのですが……

馴染んでくるとなんだかオレンジ色が強い印象に…
ちょいと人参が多すぎたみたいです。無念。
ここで味を見ましたが、サグの青みもしっかりと感じるし、味的には全く問題なかったので、そのまま調理を続けました。
最後に隠し味の砂糖と、レモン汁を加えます。
最後にチーズをのせて完成
カレーができたら、用意しておいたチーズをちぎってカレーに乗せて完成です。

色はやっぱりもう少し緑色の方が綺麗ですよね〜…
味はサグと他の野菜がメインなので、甘みと旨みのバランスが良く、さっぱりと食べることができました。
かる〜く2杯は食べれちゃうくらいの美味しさです!
ほうれん草が安く手に入ったら是非挑戦してみて欲しいカレーです。
野菜もたくさん摂取できるので健康にも◎!!
コメント