レンタカーを借りる時にいつも迷う補償内容
こんばんは。
おかしんです。
おかしんは生活圏内の移動は、
バスか電車で済んでしまうので、自家用車は持っていません。
でも、車を運転することは嫌いじゃないので、
旅先などではレンタカーを積極的に利用してます。
(公共交通機関よりも、自分が行きたいところに行きたい時間に行けるのが好きなので)
ただ、
いつもレンタカーを借りる時に困ってがしまうのが、
- レンタカーにはどんな保険がかかっているのか
- どこまで入るべきなのか
がわからず、なんとなく補償内容を選択してしまっているのですが、
今日は改めてレンタカーの補償内容とどこまで入るべきかをおかしんの経験をもとに書いていきます。
レンタカーについている基本的な補償内容(保険)
まず、レンタカーについている基本的な保険の内容について、整理していきましょう。
補償額についてはレンタカー会社ごとに微妙に違いがあるので、
ご自身が契約するレンタカー会社の補償範囲をよく確認してください。
全国のレンタカー30社比較・予約!1日2000円の最安値!スカイチケットレンタカー
対人補償
対人補償とは、事故の際「他人」を死傷させた場合の補償です。
自動車損害賠責任保険の補償額を含んで支払われます。
対物補償
対物補償とは、他人の車や物に損害を与えた時に支払われる保険です。
多くのレンタカー会社で免責額が設定されていますが、
より補償の厚いプランに加入することで、免責額を免除できることが多いです。
車両補償
車両補償とは、レンタカーに損害を与えた際に、支払われる補償です。
こちらも多くのレンタカー会社で免責額が設定されていますが、
免責額を免除できるプランも用意されていることが多いです。
人身障害補償
人身障害補償は、搭乗者が事故によって身体に障害(死亡・後遺障害)を被った際に支払われる補償です。対人補償と名称が似ているので、分かりにくいですが、「対」がついている方は、「相手に支払われる補償」と理解すれば良いと思います。
補償内容の中でも分かりにくいNOC(ノンオペレーションチャージ)
ここまで基本的なレンタカーの補償内容について、整理をしてきましたが、皆さんレンタカー会社のHPや予約サイト、レンタカー会社の営業所に行くと、「NOCはどうしますか〜??」と聞かれませんか??
NOCという言葉が聞き慣れないこともあり、よくわからないまま、加入する・しないの判断をしていませんか?
この後NOCについて詳しく解説をしていきますので、
参考にしてみてください。
NOC(ノンオペレーションチャージ)とは??
NOC(ノンオペレーションチャージ)とは、Non(できない) Operation(運営・操作) Charge(請求する・課する)ということで、
レンタカー会社が壊れたり傷ついたりしたレンタカーを直す期間、
そのレンタカーを営業することが出来ないことに関する費用(ペナルティ)ということです。
NOC(ノンオペレーションチャージ)の多くは、
傷をつけた時に、自走ができれば2万円、自走が出来ずレッカーなどで移動することになれば5万円の費用を請求されることが多いです。
実はNOC(ノンオペレーションチャージ)の該当事項には、
営業ができないくらいひどく汚してしまったり、レンタカーを盗難されたたりした時など、レンタカー会社の責任ではないのに、レンタカーの運営ができなかった時も請求される費用なので、注意が必要です。
NOC(ノンオペレーションチャージ)補償とは??
NOC(ノンオペレーションチャージ)について説明をしましたが、
万が一の時にこのNOC(ノンオペレーションチャージ)の費用を請求されないようにする制度が、NOC(ノンオペレーションチャージ)補償です。
大体のレンタカー会社で1,500円前後/24時間で加入することが出来ます。
車の保険とは異なる、レンタカー会社独自の仕組みなので、よく理解しておく必要があると思います。
NOC補償には入った方がいいの??
NOC(ノンオペレーションチャージ)とNOC(ノンオペレーションチャージ)補償について説明をしましたが、ここからはおかしんの経験をもとにNOC(ノンオペレーションチャージ)補償に入るべきかをお伝えしたいと思います。
もしも事故を起こした時に
おかしんは旅行でレンタカーを借りた際に、公道から駐車場に入る段差がきつかったため、車の底を擦ってしまったことがあります。
これも広く捉えれば事故なので、
警察に事故証明を出してもらって、レンタカー会社に電話をして、対応をしましたが、
その時にはNOC(ノンオぺレーションチャージ)補償に入っていませんでした。
レンタカーを返却する際、
レンタカー会社の人からは「NOCを請求する内容に該当はしてしまいます。」と言われ、2万円の支払いを覚悟したのですが、傷が少しだけだったこともありレンタカー会社の人が上司と掛け合ってくれて「今回は傷もちょっとだけなので、NOCは請求しません。」ということで、
なんとか支払いは免れた経験があります。
正直、自分の車であれば、
「車の底の傷なんて、誰にも見えないし気にしないから修理しなくていいいや。」と思うのですが、レンタカーで車を借りている以上、修理するしないの判断はレンタカー会社に委ねられています。
この判断のコントロールがレンタカーを返すまで出来ないというのがどうにもおかしん的には気持ちが悪かったです。
NOC(ノンオペレーションチャージ)補償に入っていれば、自己負担はないので、旅行中も事故証明の取得など各種対応をしていればその後も安心して旅行を楽しむことが出来たのですが、正直「2万円は払わなきゃいけないのか〜」とテンションが下がりっぱなしでした・・・・・・
結論
おかしん自身がレンタカーに傷をつけてしまった経験から、NOC(ノンオペレーションチャージ)補償には、入ることをおすすめします。
事故を起こした場合、車が全く無傷ということはほぼ考えられません。
傷が浅くて修理までする必要がないからNOC(ノンオペレーションチャージ)を支払わなくて良い場合があるというのはかなりレアケースだと思うので、基本的には事故を起こしたらNOC(ノンオペレーションチャージ)は請求されるものと認識した方がいいと思います。
であれば、普段から運転している車でもなく、走り慣れた道でもない旅行先では、事故のリスクも相応に高くなるので、旅行を楽しむためにも、24時間で数千円の補償をつけるのはおかしん的には悪くない選択だと思います。
全国のレンタカー30社比較・予約!1日2000円の最安値!スカイチケットレンタカー
注意
まとめ
今回は、レンタカーの基本的な補償内容とNOC(ノンオペレーションチャージ)について、おかしんの経験も交えながら紹介していきました。
補償内容をしっかりと理解することで、旅行も安心して楽しむことができると思うので、レンタカーを契約する時には、よく契約内容を確認することをお勧めします!!
コメント