引っ越して1年間使ったニトリのラグを洗いたくなった
こんばんは。
おかしんです。
引っ越しをしてから1年間くらい経過しましたが、
引っ越しをしてからずーっと使っているニトリのラグを洗いたくなってきました。
踏んでいるところがだんだんへたってきて、
ちょっとべたつく感じが・・・・・・
普段は掃除機をかけたり、ローラーをしたりして、手入れをしていたのですが、
そろそろ限界な感じがしてきたので、GWに意を決して洗ってみました。
今日は、その状況をレビューします。
このブログを読んで、みなさんのニトリのラグを「洗う・洗わない」の判断にお役に立てれば嬉しいです。
ニトリのラグを洗ってみた
おかしんの家のラグは、
4畳くらいのサイズ感なんですが、
さすがに洗濯機には入らないので、
コインランドリーで洗うことにしました。
お風呂場の浴槽で洗っている人もネットで調べると何人かいましたが、
おかしんの家は賃貸だし、
繊維が詰まってしまうと、ちょっとまずいのでやめておきました。
ニトリのラグについているタグを見てみると・・・・・・
洗う前にはタグを確認!
ということで、カーペットを裏返して確認してみたところ、

取り扱い上のご注意の欄に
「●このカーペット・ラグは洗えません。」
の記載が・・・・・・
「えっ・・・・・・洗えないの??」
思わず独り言を言ってしまいました。
ネットで色々調べてみると、ニトリのラグは洗えないタイプも結構あるみたいで、
購入する時には、洗えるか洗えないかなんておかしんは全く気にしていなかったので、
これからニトリのラグを買う人はぜひ気を付けてもらいたいポイントです。
それでもニトリのラグを洗いたい。
しばらく洗うか・洗わないかで迷いましたが、
ネットでも洗っている人も何人かいたので、
「洗ってダメになっちゃったらそれでいいや〜。」ということで、洗ってみることにしました。

近所のコインランドリーで洗濯と乾燥を一遍にやってみました。
裏側の素材が不織布だったので、破れたりしないか少し心配でしたが洗っている最中は至って普通でした。
ニトリのラグを洗ってみると
無事、乾燥まで終わりました。
洗濯機から取り出してみると、
少し暖かくて、へたっていた表面もふわふわで、
肌触りも滑らかになりました!!(いわゆるお日様の匂いがします!!!)

これは大成功では??
と思いましたが、よくよく考えると洗う前よりなんだかかなり軽くなっています。
ニトリの洗えないラグが洗えない理由
なんと、
ニトリのラグを洗うと、
ラグを真っ直ぐ敷いたり、滑り止めの役割を果たしたりしていた「のり」が取れてしまうのです!!
洗うことによってめちゃくちゃ気持ちいい状態にはなりましたが、
家で敷き直しても、上を歩くとくしゃくしゃと、しわがよってしまいました・・・・・・
おかしんの家ではTVボードとローテーブル、ソファーで端を固定することで、
ラグの位置を固定できているのと、
子供がいるわけではないので、ゆっくりラグの上を歩けば、
よれることもないので、洗濯をしてきれいになったことに結果的には満足ですが、
「こどもがいてラグの上を走り回っちゃう!」
というご家庭は、
よれたラグを直す手間が発生するので、
ニトリのラグを洗うことは、あまりおすすめできないかもしれません。
ニトリも「ラグののりが取れるので」と理由を書いてくれればいいんですけどね〜。
お手入れの方法も「月に数回の陰干しを」って毎週末ラグを干して敷き直す人はあんまりいませんよね・・・・・・
もう少し手入れがしやすい製品ができたら嬉しいです!!
まとめ
今日は、ニトリの洗えないラグを洗ってみた様子を紹介しました。
洗うと綺麗になってきもちいいですが、
ノリが取れるというデメリットもあるので、
自己判断でお願いします!!
コメント