綱島駅のらっきょ&Starで至極のスープカレー!!【食べログ百名店2017.2018連続ノミネート】限界の辛さにチャレンジせよ!

food
スポンサーリンク

綱島のスープカレーのクオリティが想像以上にすごい!!

スープカレーというと、どうしても北海道札幌のイメージが強く、
北海道に行ったら食べるもの!!

というような感じになってしまっていますが、
北海道と同等、いや、それ以上のクオリティーの美味しいスープカレーのお店が綱島には存在するのです!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

綱島駅かららっきょ&Starへのアクセス

らっきょ&スター(綱島)の外観。
壁にでかでかと看板がかかっています。見つけやすい。

らっきょ&Star(以下、らっきょ)へは東急東横線綱島駅の北口を出て2分くらいで行くことができます。

駅からの道は緩い上り坂になっているので少しだけ遠く感じます。

お店の方に歩いて行くと、建物の壁に大きな看板が見えるのでそれを目印に行くといいと思います。

看板はなんだかジャックダニエルのラベルみたいなデザイン。

らっきょ&スター(綱島)のメニューボード。

お店はマンションのエントランスの右側にあります。

季節や月ごとに色々なメニューが新しく出されているようで、何回も来る楽しみがありますね!

お昼の時間に行きましたが、赤ちゃん連れのママ友や、学生、サラリーマンなどいろんな人で店内はかなり賑わっていました。

スープカレーがいろいろ自分好みにカスタマイズできてとにかくウマい!!

ごろごろ野菜がたくさん

この日は、「北海道愛別矢部さんの舞茸スープカレ」を食べました。

らっきょ&スター(綱島)のスープカレー。
北海道愛別矢部さんの舞茸スープカレ  1300円

ランチタイムということで、食後のラッシーつきです。

ラッシーは甘くないので自分でガムシロップを入れて甘さを調整することができます。

カレーの具は、舞茸、エリンギ、えのきといったキノコ類(多分素揚げされてる)に加えて、じゃがいも、人参、ピーマン、ゆで卵が入っていました。

特にジャガイモは丸ごと一個入っているような感じで、少しずつ崩しながらスープと食べると抜群にうまいです。

きのこも歯ごたえが抜群で、かむたびにきのこの香りとカレーの香りが重なって口いっぱいに広がります。

スープカレーは北海道がメッカみたいな話があるけどこういった野菜をゴロゴロ入れて食べられるスタイルが農産物が豊かなエリアにあってたってことなんでしょうか…

しかも寒い日にはあったかい物食べたくなるし、いろいろな意味で北海道のためにあるカレースタイルなのかもしれないですね。

辛さも自由自在

らっきょではスープの辛さもお好みで選ぶことができます。普通は1〜5のうちのどれかをセレクトしますが、お好みで無限∞まで増やせるみたいです…

らっきょ&スター(綱島)の辛さ表。
辛さのレベルを自由に選ぶことができます。
(店舗HPより抜粋)

試しに5辛を食べてみしたが、スープが暑いのもあって結構汗かきます。(鼻水も出てきます…笑)

普通の人は3辛くらいがいいのかな~

スープはかなりサラサラ系で、香辛料っぽい葉っぱが浮いているくらいです。

こんなにサラサラなスープなのになんでこんなにうまみが出るんだろうって感じです!!

不思議とスプーンが進みます。

ライスも自由自在

らっきょ&スター(綱島)のライス。海苔がついている。

ご飯は白米か玄米を選ぶことができて、しかもランチタイムは大盛り無料です。(お代わりも無料なのでどっちを選べばいいのかちょっと迷います。)

ちょっと健康にいいことをしたい気分だったので、
玄米にしてみましたが、
玄米の香ばしさとカレーが結構合うので、
玄米嫌い!!っていうひとでなければ玄米で食べるのもいいと思います。

ご飯には海苔も付いてきて、海苔をひたひたにスープにつけながらご飯と一緒に食べるとこれもまた磯風味が加わって美味しいです。

あれよあれよという間に一杯完食してしまいました。

まとめ

綱島にあるらっきょ&Starは関東にはなかなかないスープカレーの名店です。

席のレイアウトもゆったりしていて、家族づれでもゆっくりと食事できると思います。

最近はテイクアウトやUber eatsも始めたみたいなので、
近くに住んでいる方はご家庭でも楽しむことができると思います。

また、レトルトカレーも販売しているので、
お土産で買って行ってらっきょ信者を増やしていくのもいいですね。

店舗情報

神奈川県横浜市港北区綱島西1-2-9 ゴールデンパーク1F
TEL/FAX:045-542-3939
[月~金]11:30~15:00、17:00~21:30
[土・日・祝]11:30~21:30
定休日/第2水曜日

詳しくは店舗にお問い合わせください。

公式サイトは↓↓

301 Moved Permanently

スパイスカレーを食べて、
自分でも作ってみたい!!と思った人はここで材料を揃えよう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました