【自分でカスタムできる餃子が楽しそう】GYOZA ROCCOMAN 新丸子店(@新丸子)

food
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

武蔵小杉の隣駅で餃子を食べてきました

新丸子が最近アツいらしい

タワーマンションが乱立している武蔵小杉駅のお隣、
新丸子駅ですが、
最近人が増えたことに伴っていろんな飲食店が出てきているそうで、
結構面白いらしいです。

餃子や焼き鳥屋もたくさんあるとのことなので、
開拓してみました。

GYOZA ROCCOMAN 新丸子店は駅から1分もかからない好立地!

ROCCOMAN新丸子店は、
新丸子駅の東口を出て、ラーメンとどんぶり屋の角を左折して、
少し行ったところにあります。

左折した先は急に道が暗くなってしまうので、
お店があるか不安になりますがそのまま進んでください。

お店は居ぬきっぽいですが、ロゴもカッコよくて、
餃子屋というよりは餃子BARみたいな雰囲気で、
店内も割と若い人が多かった気がします。

メニュー

餃子は自分好みにカスタム可能!

メニューはこんな感じです。(カウンターで食べましたが、満席だったので、引いて取るのがで来ませんでした……)

スタンダードな肉、野菜、紫蘇の餃子に加えてソースとトッピングを自由に選べる飾り餃子があり、
自分好みの餃子を作ることができ、
餃子屋ごっこを楽しむことができます。

ソースが10通り、トッピングが18種から2種選べるので、
10×18×17÷2通り?の可能性が潜んでいます。(まちがってたらすみません……)

アラカルトも豊富にそろえられています。

たれの配分にもこだわりが!

ROCCOMANでは、
3つのたれを使った食べ方がお勧めされています。

お酢や醤油、ラー油はおそらく普通のものなのですが、
PERFECT SOURCEっていうくらいなので相当な自信だと思います(笑)

餃子2種類を食べ比べ

まずは基本の肉餃子から

肉餃子は皮が薄めの良く焼系(揚げ焼っぽい)感じで、
肉汁が噛むとジュワっとあふれ出るタイプです。

油を結構使っているので、
炭酸強めの飲み物なんかとよく合うんじゃないかなぁ~て感じです。

1つ1つはそこまで大きくなく一口で食べられるタイプ。

当てとしてサクサク食べるのがいい感じです。

3パターンのソースの中でお勧めは??

お勧めの3つの食べ方もすべて試してみましたが、
一番おいしかったのは、3つ目のSHIRACHA SOURCEでした。

これ。

すっぱからい感じのソースで、
餃子の油をいい感じでさっぱりさせてくれるので、
飽きずに食べることができました。

タイ料理のお店なんかによく置いてあって、
生春巻きとかにつけて食べるイメージですが、これが餃子にもよく合います!

お次は変わり種

次は変わり種に挑戦しました。

こちらは小杉フードフェスというイベントで500食を売ったという人気商品。

こちらは肉餃子より1つ少ない5個がスタンダード。

見るからに辛そうな見た目をしていますが、
意外と辛みは強くなく、
昔流行った「食べるラー油」をかけているようなイメージです。

フライドオニオン?とガーリックチップスの歯ごたえが強くて、
食べごたえのある1品です。

男子は絶対に好きな味。ご飯食べたくなる。

冷めてしまうとどうしてもオイリーな感じは否めないので、
アツアツのうちに食べるのがいいと思います。

あとはこのガーリックの量なので、
至近距離で話す予定がある前日は念の為やめたほうが良いかもしれません。

食べられなかったけど気になるヤツ……

メニューをぱらぱら見ていたら、
1ページ使って真ん中にどーんと載っている餃子がありました。

「特製ニラだれ水餃子」!

余白の無駄遣いが素敵

めちゃくちゃ食べたかったのですが、
さすがに餃子を11個一人で食べた後にこれは食べられないなと思って今回は断念しました。

お持ち帰りもあるみたい

お持ち帰りは1人前からやっているみたいです。

餃子って餡を作るのが本当に一日がかりなので、
こういったサービスがあるのはうれしいですよね。

おうちで本格的な餃子の味楽しんじゃってください。

まとめ

ROCCOMAN 新丸子店は、雰囲気もバーのような感じで、
おしゃれなので意外とデートなんかにも使えちゃう餃子屋さんかなって感じです。

メニューも豊富なので、自分だけのおいしい餃子を探してみてください。

ごちそう様でした。

お店の情報はこちら

食べログ↓↓

ROCCOMAN 新丸子店 (新丸子/餃子)
★★★☆☆3.06 ■【新丸子駅1分】餃子とビールの最高のコンビネーション☆餃子尽くしのコースは2,700円♪ ■予算(夜):¥1,000~¥1,999

コメント

タイトルとURLをコピーしました