日本三大うどん秋田の稲庭うどんの名店、「佐藤養助」はどこで食べられる??おススメのメニューは??

佐藤養助の稲庭うどん(つけ汁:2種のカレー)food
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本三大うどんの1つ、稲庭うどんの名店として君臨する「佐藤養助」

日本三大うどんの1つ、稲庭うどんをみなさんは食べたことはありますか??

つるっとした食感がたまらなくおいしいですよね。

そんな稲庭うどんの中でも、
特に人気のある「佐藤養助商店」の稲庭うどんを今回はレポートしたいと思います。

そもそも日本三大うどんって??

ところで、
さっきからちょこちょこ出ている「日本三大うどん」ってみなさんご存知ですか??

1つ目はみなさん、うどんといえばパット頭に出てくる香川県の「讃岐うどん」
そして2つ目が今回紹介する秋田の「稲庭うどん」なんです。

3つ目はなにやら諸説あるようで、
群馬の「水沢うどん」、富山の「氷見うどん」、長崎の「五島うどん」の、
いずれかということのようです。

日本ってどうも三大○○というのが好きですよね。

これらのうどんをまとめて五大うどんと呼ぶこともあるそうです。

群馬に住んでいる人なら水沢うどんを推すでしょうし、
富山に住んでいる人なら氷見うどんを推しますよね!!

自分の郷土の名産を自慢できることっていいと思うので、
五大うどんのほうが争いがなくていいかもしれないですね。

群馬の水沢うどんは以前食べたことがあるので、
気になる方はこちらものぞいてみてください。

余談はこのくらいにしておいて、
早速稲庭うどんの名店、
佐藤養助について紹介していきましょう。

佐藤養助って??

そもそも、佐藤養助って何??というか誰??という方に、
佐藤養助とは何か、ご紹介したいと思います。

佐藤養助の稲庭うどん由来気

佐藤養助のルーツは1860年にまでさかのぼる

もともと、稲庭うどんは、
佐藤(稲庭)吉左エ門という人がつくったそうで、
藩主の佐竹氏にも愛された名品だったようです。

本来は一子相伝ということで、
作り方含め門外不出だったのですが、
後継者が居なくなることなどの危惧から、養子の二代目佐藤養助に、
特別に伝授されたところが始まりとのことです。

その後県内の博覧会や、宮内省からのお買い上げ、
フランス・パリの博覧会などへの出品を経て、
現在の地位を確固たるものにしているようです

「佐藤養助」秋田店に潜入

今回は佐藤養助のなかでも、
秋田駅からのアクセスの良い、
佐藤養助「秋田店」に行ってきました。

佐藤養助秋田店の入り口

佐藤養助の秋田店は、
秋田の駅前の西武秋田店の地下1階にあります。

地下1階全体がレストランフロアになっていて、
秋田駅からはアーケードを通ってほぼぬれずに行けるので、
雨の日にも便利ですね。

佐藤養助秋田店、店舗前のこけし

こんなに大きなこけしがお出迎えしてくれます。

おススメメニューはこれ!!

佐藤養助では、
スタンダードな稲庭うどんの醤油つゆ、胡麻味噌つゆのものもありますが、
せっかく佐藤養助にきたのなら、

「タイカレー二味」

を食べてみてほしいです。

佐藤養助の稲庭うどん(つけ汁:2種のカレー)

こちらが「タイカレー二味」です。

グリーンカレーと、レッドカレーの2味で、
秋田の名物「いぶりがっこ」もセットになっています。

グリーンカレーは秋田の比内地鶏としょっつる(魚醤)が使われているそうで、
本格的なタイカレーの味としつつも、
稲庭うどんに合うように、
独自のアレンジが食わられています。

レッドカレーは、
魚介の風味がとても豊かで、
少しピリ辛な味付けが美味しいです。

稲庭うどんはつるっとしたのど越しが特徴で、
2つのスープとの相性も抜群です。

なかなか食べる機会のないメニューなので、
カレー好きの人には是非チャレンジしてもらいたい一品です。

おみやげも買うべし!!

佐藤養助では、
レジの近くでお土産も売っていました。

お店で食べられた味を家でも味わえるのはいいですね。

一緒に来られなかった人へのお土産としてもいいと思います。

まとめ

佐藤養助は、150年以上の歴史を誇る、
稲庭うどんの名店です。

秋田に行くことがあった際には、
是非1度食べてみてください!!

秋田に行く予定がないけど佐藤養助を食べてみたくなったあなたへ

佐藤養助のことも稲庭うどんのことも分かったけど、
なかなか秋田に行く機会がないよ!!っていう人に朗報です。

佐藤養助は秋田を中心に店舗展開をしていますが、
東京にも

  • 銀座 佐藤養助
  • 銀座 佐藤養助 養心蔵
  • 佐藤養助 日比谷店
  • 佐藤養助 赤坂店
  • 佐藤養助 浅草店

と5店舗展開しています。

秋田に行かずして、
おいしい稲庭うどんが食べたいという方はこちらもチェックしてみてください!

店舗情報 Archive | 稲庭うどん 佐藤養助商店

コメント

タイトルとURLをコピーしました