マッサマンカレーが食べてみたい
メシ道の東京カリ―番長さんのページを見ながら会社に行って、
土日に実践することが日課になっています。
なんか、マッサマンカレーってめちゃくちゃおいしいみたいですね。
ある調査では世界1おいしいんだとか。
そういわれると食べたくなっちゃうよね。
ということで、
今回は「マッサマンカレーに挑戦してみました。」
参考ページ
例のごとく東京カリ―番長さんが紹介してくれているページを見ながら作ってみました。
お世話になっております。
料理のレシピって文字だけのこともありますが、
最近は動画や写真で見れるのがふつうになってきているから、
「この状態は近いな」
とか
「あれ全然違くない??」
みたいに方向修正するチャンスがあるのはうれしいです。
材料はいつもよりちょっと多め
今回は6人前用意しました。(おかわり分もふくめて)

ジャガイモは煮ることを想定してメークインだと思います。
でもこの時期メークインがなかなかなくて探すのに少し苦労しました。
地元の人がやっている老舗の八百屋にはありました。
ただ、1つミスをしてしまったのが、買った時に6個一山だったので、
「もったいないから使っちゃえ~」
とカレーに全部投入してしまったのですが、さすがに多すぎて、
鍋で処理できるキャパをこえていたようで、火入れに時間がかかったのと、
結構ジャガイモの感じが強めになってしまいました。
用法容量はよく守りましょう。(ホントに)

その他の材料はあらかたスーパーで手に入ると思います。
塩辛を使うのが、東京カリ―さん流ですね。
ナンプラーはタイ好きの友達からお土産でもらっていたので、
そこは難なくクリアできました。
ナンプラーの癖のある味が結構好きです。
「臭うまい」的な。
あと、
上の写真で足りてない食材が一つあります。
「干しエビ」
です。
これはもう完全に忘れてしまっていました……
ペーストを作る段階で気づきました。トホホ……
でも絶対エビのうまみは必要なはずなので、
急いでコンビニに行きました。
しかし、
コンビニで干しエビなんて売っているわけないんです。
考えた末、
エビチップス
で代用(できているかわかりませんが)しました。
エビと魚介のうまみでできているから大丈夫なはず!

エビチップス入ってます。
見ようによっては干しエビです。
つくる手順はいつものカレーと大体同じ

最初にペーストに火入れをしたり、
ピーナッツをローストしたり、
スープができた後に玉ねぎを入れたりと、
いつも作るカレーと微妙に手順が違う部分もありますが、
そこまで、作り方が難しいということはなさそうです。

ジャガイモの量が多かったので、結構煮るのに時間がかかってしまい、
ジャガイモの周りが溶け出しています……
お味はどんな感じ??

何個かのトラブルとミスがありましたが、
何とか完成しました。
ココナツミルクを使っていることもあって結構モッタリとした感じです。
濃厚なソースをご飯に絡めて食べてみると、
カレーの風味にナンプラーや塩辛といった魚介系の風味がほのかに香っていて、
その先にライムの酸味がすっと抜けてとてもおいしいです。
今までに食べたことの無い新しいうまさで、「あ~これはハマるかも!」って感じです。
奥深い!
ジャガイモが解けたざらっと感がちょっと気になってしまいそれがとても悔しい~
ここがうまくいったらもっとおいしかったんだろうな~。
今度干しエビもそろえてリベンジしたいです!!
コメント