新丸子駅周辺でおススメのカレー・インド料理店!!ミールスを食べるならマドラスミールス(@新丸子)

food
スポンサーリンク

新丸子周辺のおススメカレー・インド料理店の紹介

梅雨が明けてすっかり暑くなってしまいました。

セミもここで鳴かなきゃもったいない!ってくらいにミンミンいっています。

昔はセミを触るのも平気でしたが、
今は何となくいやです。

どこに行くのも嫌になりますが、
カレーのためなら少し遠出してもいいかなと思ってしまいます。

常人の感覚ならこの暑い中カレーを食べに行くのは理解できないかもしれないですが、
ある領域を超えるとカレーの辛さと暑さとスパイスの効果で夏を制圧できるんじゃないかという、
妙な感覚に陥ります。

だから1週間に2回くらいのペースでカレーを食べたくなります。

そんなこんなで新丸子にある超本格的ミールスのお店に行ってきました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

マドラスミールスへ(@新丸子)へのアクセス

マドラスミールスは新丸子駅の東口を出て、商店街を抜け、
綱島街道を渡った先にあります。

八幡町共進会の入り口(マドラスミールスの手前)

このアーケードが見えてきたらもうすぐです。

マドラスミールスの外観

お店の外観はこんな感じなので、
すぐにわかると思います。

こういう内装はどこの工務店が作ってくれているのだろうか……

もしかしてDIYなのかな。

あと、このお店の周り半径数メートルのエリアだけ、
エキゾチックな香りになっているので、
ぼーっと歩いていても鼻が効いていれば見つけることが出来ます。

ホントに。

マドラスミールスの店内の様子

マドラスミールスの店内の様子

お店はこんな感じでとても広いわけではないですが、
カウンターが10席弱とテーブル席、
座敷もあります。

お昼時には、
インド人??やサラリーマン、カレーが好きそうな人たちで結構な混み具合になります。

隣はどうやら地元のIT企業に勤めるインド人とそのチームメイトのようで、
インド人の人が、「ここはイケてるぜ!」って感じで紹介していました。

IT系の企業進出に合わせて、
食文化も入ってくるというのは、
なかなか面白いな~と思いました。

その理論で行くと汐留とか新橋あたりもおいしいカレーやがあるのかな~。

マドラスミールスの厨房の様子

ひとりだったので今回はカウンターに通してもらいました。

ちょっとこわもてのシェフですが、
食べ終わってごちそう様といった時の満面の笑みが印象的でした。

ギャップにやられるやつですね。

マドラスミールス店内の装飾①
マドラスミールス店内の装飾②

カウンターにはこんな感じでヒンドゥー語?のレッスンが掲示されています。
席ごとに内容が違うので、
通う楽しみが一つ増えます。

マドラスミールスのランチメニュー

マドラスミールスのランチセットの値段(メニュー)①
マドラスミールスのランチセットの値段(メニュー)②
マドラスミールスのランチセットの値段(メニュー)③

大体ランチメニューは1,000円弱から1,500円くらいの間で食べることが出来そうです。

日本人はミールスよりもカレーを二種類選べるセットにしていました。

自分は折角暑い思いをして食べに来たのだからということで、
「スペシャルミールス」1,350円を注文しました。

マドラスミールスに来たならスペシャルミールスがおススメ。

スペシャルミールスの写真
スペシャルミールスに使うソース

待つこと5分くらいで、スペシャルミールスが到着しました。

チキンと野菜のカレーを中心に、サンバル、ラッサムなどなど盛りだくさんです。

これが1,350円で食べられるなんてなんて幸せな。

一度店員さんが説明をしてくれますが、
忘れてしまった!!というときは、
カウンターの掲示を見てください。

ミールスの食べ方の解説写真

とても丁寧に解説してくれています。

どれもスパイスの深い味わいが絶品で、とてもおいしいです。

ご飯も足りなくなったら追加してくれました。

個人的にはパロタがシナモンが効いていて風味豊かでとても好きな味でした。

マドラスミールスで出てくるデザート

食後にはアイスチャイを入れてくれます。

バーミチェリと一緒に楽しみました。

口の中がさっぱりして最高です。

まとめ

新丸子のマドラスミールスでは本格的なインド料理が楽しめた!

マドラスミールスは東横線にはなかなかない本格ミールスのお店です。

夜の営業もしているみたいなので、
カレーディナーもいいかもしれません。

本格的なカレーが食べたくなった時には是非行ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました