4日間連続で飲み会が続いてさすがに体がだるくなってきて何とか週末回復せねばということで、カレーチャージをしました。
週末に行ったカマルプールの記事はこちら、
うまいカレーを家でも味わいたい!
どこにカレーを食べに行くか考えながらスマホを見てたらなんとなく、「自分で作れたらいつでもカレーチャージできるやん。」と思ってしまい勢いで作ってみることにしました。(相当カレー食べたかったんだと思う。冷静だったらこんなこと思わない。)
普段別に料理をするわけじゃないからなるべく材料は少なくて、作るのが簡単そうなのがいいなということで、このサイトを参考につくってみました。
東京カリ~番長のカレーは確かイベントで食べていて、めちゃうまかった記憶しかないので、よっぽど下手に作らなければきっと大丈夫!ということで早速買い出しに行きました。
材料がとんでもなく少ない!!
材料(2人分)
- 鶏もも肉:250g 玉ねぎ:小1個 トマトピューレ:大さじ2
- クミンパウダー:大さじ1/2 コリアンダーパウダー:大さじ1/2
- レッドチリパウダー:小さじ1/2 ターメリックパウダー:小さじ1/2
- にんにく:1片 しょうが:1/2片 塩:小さじ1/2 香菜:1株
- 水 250CC(途中で玉ねぎに入れる分を除く)
家族の分(プラスお代わり分)を作ったので、大体これを3倍くらい用意しました。
スパイスは買いに行かなきゃいけないけどめちゃめちゃ材料少なくない??これでおいしいカレー作れるならめっちゃいい。シンプルなのイイ。

サイトだとショウガもニンニクもちゃんとすりおろしてるし、鶏もも肉も下ごしらえしてたけど面倒だったのでチューブと既に切れているやつ(皮は剥ぎました)で揃えました。(パクチーは好きだから多めに用意)

まず玉ねぎをみじん切りにします。たくさん切ると涙も出るし、みじん切り機で手抜きしました。

パクチーも葉の部分と根の部分に分けて刻みます。なんかパクチーは根っこが栄養詰まってるみたいな話を聞いたきがするので、ちょっと根っこも使いました。

サラダ油をひいて中火で熱して、パクチーの根っこ側を少し炒めます。(じゅわっとします)
飴色玉ねぎを作るコツは……?

パクチーに香りがついたら玉ねぎを投入。強火で放置するのが大事!!ちょっと焦げても気にするな!!!とのことなので、動かしたい気持ちを抑えて飴色にしていきます。

割と早い段階で飴色っぽい雰囲気になりました。いい匂い。飴色玉ねぎって言うと、あらかじめ玉ねぎを冷凍して繊維を破壊して云々……みたいな話を聞いてたから手間なくできちゃってめっちゃ楽!

だいぶ量が減ったので、ショウガとニンニクを投入しました。青臭くなくなるまで?炒めます。(火はちょっと弱くしました。)

トマトピューレを投入して水分がなくなるまで炒めます。たぶんもう少し水分が飛ぶまで炒めるべきだった気がする。(焦げるのが怖かった……)

いよいよスパイスを投入します。 ターメリックからカイエンペッパー→クミン→コリアンダー→塩の順番でいれて弱火で1~2分炒めます。(なんでこの順番なのかはわからない)

チキンを投入して少し白くなるまで炒めます。
水分量には要注意

水を加えます。2人前で250CCだったから少な目で600CCくらいかな~って思ってやったらちょっと多かった~

いったん沸くまで強火にします。

沸いたら弱火にして15分煮込みます。(水が多かったから15分より少し長めに煮ました。)

最後にパクチーを投入っ!!!!(だいぶ量は減ったけどまだちょっと水っぽい)
隠し味は意外だけどとっても簡単

隠し味に砂糖をいれると美味しいらしいです。

お皿に盛って完成です。
普段料理しない割には結構うまくできた気がしますが果たして味はいかほどか~
うま。
うっっっっま!!!
東京カリ~番長さんのレシピ恐るべし。とても玉ねぎとモモ肉とパクチーとスパイスだけの味には思えない奥深さ。
たまらんよ。
カイエンペッパーがレッドチリより細かく挽いてあるやつだから辛みは強かったけど辛いもの好き的にはちょうど良かった。
ちょっとミスもあったけど満足できるレベルにできました。
ご馳走様でした!!
コメント